屋根の葺き替え工事の場合は、瓦だけの工事で済む場合もありますが、野地板など、瓦の土台となる下地の状態の善し悪しによって、瓦工事以外の木工工事を要する場合があります。
建物も長年の年数を経過しますと、歪みや傾き、さらに木材の変形や破損など、様々な要因によって、新築時の状態と違った変化が生じます。
近年は、土を置かない瓦葺き(空葺き)が主流になっていますので、野地板に不陸が生じたりしていると、瓦の線に凸凹が生じ綺麗に瓦が葺けません。
以下の写真は、古瓦をめくった下地の状態です。こういう状態であれば、野地の補修をしなくては、瓦を葺くことができません。
特に、雨漏りなどを長年、放置していたりしますと、木が腐ったりしていますので、野地板だけでなく、垂木(たるき)、母屋(もや)、棟木(むなぎ)等にまで改修を要する場合があり、費用負担も増えますので、注意が必要です。
(野地板が割れたり隙間がある状態) (棟木が腐っている状態)
(野地板を設置する前の状態) (新たに野地板を設置した状態)